高校生英会話のコツ
中学3年間の英語ができれば何とか英語は通じる、といいます。確かに、何とか通じます。中学で習得するような語彙、文法をしっかりマスターしていれば話すことができるかと思います。しかし、ネイティブの話すことを聞いて理解できるかとなると、これは難しいかもしれません。
中学生英語ではネイティブスピーカーの英語が理解できない
つまり、知っている語彙が少なすぎるのです。
もちろん、中学で習う語彙や文法だけに限定してネイティブが話すなら、それなりに理解できると思います。普通、ネイティブがごくごく自然に話しても、もっと多くの語彙を使用することでしょう。もちろん、話す内容によってわかりやすい時もあれば、さっぱりわからないことがあるでしょう。日常生活に関することはさほど語彙を必要としませんので、わかりやすいといえます。日本語で話しても難しいと感じる内容は、英語でも難しいはずです。
高校生英語の弱点とは
その一方、高校3年間で目にする英単語、イデイオム、構文、文法は相当な量と思われます。ですから、それらを十分に活用するなら、素晴らしい英語の使い手になるかもしれません。しかし、それがなかなかうまくいかないのはどうしてなのでしょうか。進学校などではテストでよい点を取ることや受験が優先されてしまいますので、英語で自由に話したり、聞き取ったりすることが容易ではなくなってしまうのです。それもそのはず、英語を話したり聞き取ったりする訓練というか練習をしていないからです。そのようなことに時間をかけるくらいなら、せっせと受験勉強に精を出すほうが良いとされるのです。相当量の語彙を身に着け、英語表現や構文を知っているはずの高校生が英語を使って会話ができない、ということになってしまうのです。本来そのような語彙や英語表現能力があれば、いとも簡単に意思の疎通が取れるはずなのに、ほとんど話せない、不思議です。
高校生英会話を楽しむコツ
では、いったいどうすればいいのでしょうか。いくつかの分野に分けて考えてみましょう。そもそも分野に分けるのはおかしいのかもしれませんが、あえてそうします。
英文を読む際使用を前提に読む
まず、長文を読むときのアプローチを変える必要があります。長文を単に、長文読解ということで終わらせるのではなく、できる限り活用することです。その長文の意味を理解した上で、するべきことは音読です。いまさら声を出して読むなんて、と思ったらもう終わりです。その長文の音声教材があれば、それを大いに活用します。聞いて内容を理解できるか、また流れてくる英語の音を聞き取れるか、その音と同じ発音できるか、がポイントとなります。英語の文章を目で追いながら、その音を確認し、その音を口から出す、つまり発音するのです。自分のやり方で読むのではなく、流れ出る音にまねて読まなければいけません。つながっている音、つまりリエゾンがあれば同じようにリエゾンし、単語の一部が発音されないことがありますが、それに気づいたなら、そこは発音しないようにします。
英語のシャドーイングは重要
次に、文章を見ながらその音声が流れてきたら、ほんの少し遅れて、その文章を声に出して読んでいくのです。これはオーバラッピングといわれています。さらに、今度は文章を見ずに、音声を聞いて、声を出してついていく、いわゆるシャドーイングを行なうのです。
これを何度も繰り返し、口がその音声になじむようにしていきます。暗記する必要はありませんが、暗記するほどこのような音読を繰り返すのです。
読んだ内容で文章を作ってみる
また、その長文の中にある熟語、単語、表現、構文を見つけたら、それらを使って簡単な文章を作ってみます。それを必ず、口に出してみて、自分のものにしていきます。自分の作った文章は実際的なもので、状況をイメージして作ります。もし、ネイティブと話す機会があれば、何気に自分の作った文章で話してみます。その時、ネイティブが普通に会話を続けてくれるなら問題なくその文章は使うことができる、と思われます。しかし、自分で作った表現を聞いてネイティブの目が点になったり、わからないと率直に言うなら、その表現は机上だけのものとなります。
文法を意識する
英会話に文法は必要ない、なんて言わないでください。文法なんていりません、といえるのは小さな子供だけです。大人には文法は必要不可欠です。その文法に従って、文章や表現を構築し、それを口に出して発音する、音読するようにします。
英作文も会話で使えそうなものは徹底的に覚えて、使うようにします。英作文が時には英借文、単に学校のテストのために暗記するのではなく、実践のために覚えます。覚えたら使うようにします。使うことを意識しますので、本当に使えそうと思える文や、気に行ったセンテンスを覚えて、あたかも目の前にその状況があるようにイメージしながら身振りもつけて使います。言語運用力もこの時に磨くことができればいうことありません。
要するに、高校で学ぶ英語は何であれ、じっと黙って学ぶのではなく、ぶつぶつ口に出しながら、読むというよりむしろ話すという感覚です。
リスニングは読むより難しい
聞き取りは読解力が10あるとすると、6ぐらいに落ちます。知っている語彙や表現が多ければ多いほど、聞き取り力もアップします。100%理解している文章であっても、すべて知っている語彙で書かれている文章であっても、それがネイティブによって読み上げられ、耳で聞くならすべてを聞き取れるわけではない、と言わなくても皆さんも実感しているのではないでしょうか。語彙や表現力が多いなら、聞き取り力も伸びる、そうであれば多くの文章を読んで語彙を増やすのが重要であるのは言うまでもありません。
どんなリスニングは効果的か?
何か別のこと、例えば食器を洗いながら、食べながら英語を聞く、というのは達人の域に入ってから行なってください。集中して、聞こうと思わない限り聞きとれません。いろいろな英語を聞くことはどうでしょうか?テーマの異なった英語、時にはニュース、また別の時は映画のようなストーリー性のあるものを聞く、どんどん聞き流していく、これもどちらかというとベテランの聞き方になります。まずは2分から5分くらいのものを聞きます。30分以上のものは集中力が切れて、聞いているようで聞けていないことがよくあります。ですから短い時間で同じ内容のものを20回から30回聞きます。1回目には聞き取れなかった単語やフレーズが8回目、10回目ぐらいに聞こえてきます。突然聞こえるようになります。それは実に嬉しく充実感を感じる瞬間です。
ディクテーションにチャレンジしてみる
時にはディクテーション、つまり英語を聞いて書きとっていく、これをするのも効果的です。書きとれるまで何度も何度も聞きなおします。1分の内容を書きとるのに5~10分かかることがあります。本当に地味な勉強法ですが、結構聞き取り力は伸びます。
目標を持つことが英会話上達の近道
最後に、もう一つ見逃せないのは目標を持つことです。目標がなければ、どこに向かってよいのかわからないからです。高校生であっても受験のための英語ではなく、実際に使える英語を学ぼうとする高校生がいます。その理由としては外国の大学に行く、つまり留学をするためです。そうなると、おのずと英語を駆使して会話をすることもトレーニングの一環として行うことが求められるのです。もちろん、TOEFLに取り組むことも必要ですが。
他にも、外国に行かなくても以前と比べて、多くの外国の方が街のあちこちを歩いています。英語を使う機会が増えてきていますので、小さくてもいいので自分にできそうな、達成可能な目標を立ててみてください。それが思わぬところにつながり、楽しみが増えるかもしれませんね。
高校生英会話のコツまとめ
高校生英会話のコツを紹介しましたが、自分に取り入れることができそうな部分を試してみてください。また、自分なりのコツを編み出すのも面白いことでしょう。
ついでながら、ここに書いた勉強方法は英会話を上達させるだけではなく、受験にも大いに役立つのです。ただし、継続して初めて効果がでることを忘れないでください!
寝屋川市の高校生向け英会話教室紹介
寝屋川市の英会話教室JOYFULでは高校生向けの英会話コースを含め随時生徒募集しています。
四条畷、大東、門真からもアクセスのよい場所ですので、
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから